どうもこんにちは!エイミーです。
このブログを作り始めたばっかりですが、タイミング的にちょうど年末なので今日は2019年の振り返りをしていこうと思います。
2019年のブログの収益や、ブログ運営の振り返りをしていきます。
私は2017年から本格的にアフィリエイトブログを作り始めて、2019年はそこそこブログで収益が上がってきました。(ブログ自体は趣味で昔から書いていたのですが、以前はなんとなくアドセンスを貼ってただけでした)
2017年からブログで稼ぐぞって始めるのってぶっちゃけちょっと遅かった気もするのですが、それなりに成果も出たし、色々やってみて気付くこともありました。
その辺を今日はまとめていこうと思います。
2019年振り返り – ブログ編
ブログ収益

具体的な収益の数字は出さないでおきますが、一応2019年はブログでの収入が500万/年を超えました(*´艸`)
ブロガー界隈で本当に稼いでいる人から見たら大したことないかもしれませんが、本業やその他の収入もあるので、ブログだけで日本人の平均年収よりは稼げたのでまずまず満足です。
来年は産休育休に入って本業収入は減ってしまうので、1000万/年くらいを目標に頑張っていきたいですね^^
今主に収益が出て使っているASPは4社あるのですが、大体の収益推移はこんな感じ(↓はA8.netの収益推移)。
私は2017年の終わり頃から本格的にブログアフィに取り組み始めたのですが、兼業の超スローペース更新だったので2018年は月数万円稼げるかどうかくらいでした。
ブログの収益が上がってきたのは2019年に入ってからで、4月に最高月収(トータル7桁超え)を記録した後は、しばらく更新をサボっていたのもありじわじわと収入が下がってしまいましたw
その後は少し調整したり新しいブログの順位が上がってきたのもあって収入も回復しました(*´艸`)
2019年に作ったブログの振り返り
2019年に更新していたブログはこのブログを除いて全部で3つです。
基本的には私は一つの雑記ブログを作るよりも、ある程度特化したブログの方が収益を得るには良いかなと思って運営しています。
雑記ブログで稼いでいる人もいますが、みんなTwitterなどを見ていてもカリスマ性というか、何かしら光るものを持っている方が多いイメージなんですよ。
私みたいな凡人が細々とブログアフィで稼ぐならやっぱり特化がいいかなと。
管理が多少煩雑になったり、1ブログあたりの記事数が少なくなることよりも、特化のメリットが大きいかなと思うからです。

特化だと記事のネタが尽きやすいというデメリットがありますが、私なりにその辺は↑の記事で書いてるような方法でカバーしてます。
アフィリエイトサイトというよりは、ブログである程度特化したブログをいくつか作っています。
具体的なジャンルは書けないものもありますが、基本はレッドオーシャンのいわゆる「アフィリエイトで稼げるジャンル」で書いています。
ブログアフィをやってみての気付いたこと
あとここから先はそこそこ収益ブログに育ってくるまでに感じたこと。
これからブログを収益化させたい人には参考になるかなと思います。
記事は量>質
これは色んなところで書かれていますが、とりあえずブログ作成に慣れるために記事を沢山書いてみるのは良いと思いますが、稼ぎたいなら記事数は関係ありません。
とりあえず記事は量より質です。
質の低いコピペみたいな記事を5記事書くよりも、渾身の1記事をしっかり書く方が大事だと思っています。
とはいっても、最初から100点満点の記事を書くのは難しいので、とりあえずその時点で自分が持てる最高の記事を書きつつ、「まだちょっと足りないかなー」と思ってもリライトするつもりで上げちゃうのが良いかなという感じですかね。
その時点での自分にとって70-80点くらいでもあげていっちゃう感じです。
ちなみに私は3サイト運営していると書きましたが、この3サイト全部足しても記事数は200記事いかないくらいです。(うち1サイトはまだほぼ収益出てない)
PVも大したことありません。
多分アフィリエイターの中でもPVや記事数あたりの売り上げでみたらかなり高い方なんじゃないかと思います。
その代わり1記事1記事、記事構成やペルソナ設定など含めて結構時間をかけて書いています。
ただ、よく巷で言われる「とりあえず100記事論」を真っ向からは否定はしません。
というのも私は趣味ブログも入れたらブログ歴が結構長くて、ゴミみたいな記事をたっくさん書いてた頃があったんですよ。笑
その間が全く意味なかったかというとそうでもなかったとは思ってるので。
ただ効率は悪いので、やっぱりこれから始めるなら記事を量産するよりも1記事ずつに渾身の力を込めて欠く方が大事だと思ってますけどね。
個人でも戦略次第でレッドオーシャンで戦える
いわゆるアフィリエイトで稼げると言われるジャンル、金融とか、ダイエットとか脱毛とかですが、この辺りのジャンルって競合するアフィリエイターが多くて新規参入組が太刀打ち出来ないんじゃないかと思ってたんですよね。

ちゃんとサイト作り込めば意外と個人でもレッドオーシャンで戦えるじゃん
というのが本格的にブログアフィをやってみての感想です。
正面から大手メディアの焼き増しや自分の雑記みたいな記事を量産してもダメだと思いますが、それなりに戦略を採ればまだまだ新規参入の人でもレッドオーシャンで戦えるんじゃないかなというのが所感です。

というか、稼ぎたい人はやっぱりAmazonとか楽天とかでニッチジャンルの商品をちまちま売ろうとするよりも、いわゆる稼げるジャンルで攻めた方が良いと思います。
特単の威力やばい
2019年はいくつかの案件で特別単価をいただきました。

特単の威力やばい!!
一言で言うならこれに尽きますです。
案件にもよりますが、大体もとの単価の3倍、案件によっては5倍くらいになるものもザラです。
いくつかの案件からオファーをいただいて、どこも色々条件はあるので全ての条件を満たすのは難しいですが、それでも数社特単が貰えると一瞬で報酬が2倍3倍になります。
最近はもともと特単をもらっていたところとは別の企業から、そのさらに〇倍出すからうちをもっとプロモーションしてください…のようなお誘いも貰い…えぇっそんなに広告費出せるの!?とびっくりしたりします。
特単は一度貰えるとA8.netなんかは担当さんがついてくれるので別の案件とかも自分から交渉しやすくなります。
あとはA8はブラックランク以上になると特単申請フォームというのも使えるようになるので、まだそんなに件数出てないけどこれから頑張りますな意気込みでダメもとでもいいやと思って申請すると意外と通る案件もありました(*・ω・*)
大体特単が貰えるのは月15〜20件くらいと言われていますが、それより少なくても貰えることもあるので担当さんがついていたら交渉してみるのは全然アリだと思います。
そしてブログで大きく稼ぎたいのであれば特単を貰うというのは必須になってくるので、色んな商品のレビューを書いたりして勧めるよりも1〜数件くらいの商品に注力してプロモーションしていく方が最初は効率的かなという気がしてます。
記事書く時間よりもその前が大事
あとは自分にとっては実際に記事を書く時間よりもその前準備が大事です。
ブログ収入が上がってくるほどに、新しいブログを作ったり記事を書く時にはサイト構成、ペルソナ設定、キーワード選定から記事の構成…などを意識するようになったので、実際に記事を書く時間よりもその前準備にかかる時間が長くなりました。
逆にいえば↑で挙げたような前準備を仕事の合間とか、電車の中なんかでもしっかりと行えば、記事自体は結構短時間で書けたりします。
収益化を考えない趣味ブログなら別ですが、収益化を目指すのであれば「自分が書きたいこと」を書くのではなくて、「誰に向けて書いている」かを意識して、「その人が知りたいことは何か」を事前に整理してから書くのが超超超大事だと思っています。
稼ぎたいけど全然稼げてない、という人はこの「自分が書きたいことを書いてる」ことが多いかなという感じですね。
自分の昔作ってたブログもそうだったけど…。
2020年にやりたいこと
2019年をふり返ったところで、2020年にやりたいことを書いていこうかなと思います。
みんな収益目標とかPVとか書いてますが、私は収益はブログだけで年間8桁いけたら良いなぁくらいであんまり具体的な目標はないですね。
というか収益とかPVって具体的な戦略も根拠もなく目標立ててもあんまり意味ないと思ってるので(^_^;
自分のブログ作成は7割くらい趣味、3割くらいがお金稼ぎなので、2020年にやってみたいなぁと思ってることを書いていこうと思います。
外注メディアの作成
まずブログに関して2020年に挑戦してみたいのは外注の活用です。
やっぱり自分でずっと記事を書いてるのって限界がありますし、結局自分がずっと作業し続けないといけないんでは普通の労働とそんなに変わらなくて稼ぎのコスパが良いとはいえないですからね。
ただ、外注に関しては色々調べていると質の高いライターさんを見つけるのが結構大変そうでなかなか踏み出せずにいます。

結局リライトに時間がかかってこれだったら自分で記事書くのと変わらん!
みたいな話も見たことあるので、外注をするなら明確に入れて貰いたい内容や構成などを指示していけるようにならないとダメそうです。
一応外注で作ってみたいなと思ってるメディアの構想は一つ浮かんでいるので、なんとか形にしてみたいなぁと思っているところですね。
このブログでブログ運営と資産形成に関する発信

今まで収入はインデックス投信やETFにほとんど入れていたのですが、最近は副業のキャッシュフローも増えてきたので趣味程度に個別株も始めました。
なので自分も勉強中なのですが、勉強しつつブログで発信出来たらいいなと思い、折角なら私が兼業でやりながらブログで稼げるようになってきたノウハウも併せて発信しようと思いたちました。
この2点を合わせて「資産ゼロから出来るだけローリスクで資産を築く」というのをテーマに作ろうと思ったのがこのブログです。
ブログの良いところは初期投資がいらないことだと思うので、これで純粋にインカムフローを増やしつつ、この収入を株などの金融資産に入れて資産を築こうというのが方針です。
個別株投資は今はファンダで良さそうな企業をピックアップしつつ、チャートで買うタイミング・売るタイミングを見てチャレンジしてます。
自分なりに勉強・分析してこちらのブログに書きつつ、自分もレベルアップしていけたらいいなと思っています。
SNSの活用
あと、私はブログに関してはSNS活用が全くといっていいほど出来ていませんw
ブログに併せてSNSアカウントを作ってみたりする(それぞれ届けたいフォロワー層が違うと思うので)のですが、まめにつぶやく、更新するというのが苦手なので、全くといって良いほど活かせてません(^_^;
なので今年はTwitter、InstagramなどのSNSでの層にも情報を届けられるようにもう少し力を入れていきたいなと思っています。
今まで適当に運用してさして有益なつぶやきも出来ていなかったTwitterのアカウントもあったので、これも活用していきます。
YouTube動画作成
あともう一つ、以前からやってみたいと思っているのがYouTubeですね。
自分自身は圧倒的にテキストで情報収集することが多いのですが、やっぱり確実に動画の需要は増えていますし、当面メディア運営を続けるなら動画でもある程度発信出来るようになっていきたいですね。
これは一応ただ漠然と「ゆーちゅーばーってもうかりそうだからやってみたいなぁ」というよりは、
自分は「女性」「アニメ声」そして自分で言うのもあれだけど「ちょっとだけスタイルがいい」などの特性があるので、投資系の解説動画とか始めたら動画コンテンツ発信は適性ゼロではないだろうという予想があるからですw(ちなみにスタイルは今妊娠中だからあまり意味ないw)
ただ身ばれしたくないしどうしようかなぁと思っていたのですが、先日このYouTubeやってみたい発言をツイートしてみたところ…
私の普段のツイートと比較するとめっちゃいいね、コメントともつきました…(O_O)
というわけで、完全にノープランでツイートしてましたが、これだけ反応もらえると「やるやる詐欺」で終わるのは申し訳なくなり、絶対今年中に始めるぞと思ってはいます^^
2019年のまとめ
というわけで、2019年のブログに関する収益・振り返り・発見と、これから2020年に向けてやりたいことなど書いてみました。
2020年は出産・子育てが自分の中でのハイライトで、どのくらい自分の時間が取れるかは分かりませんが(本業の勉強もしなきゃですし…)、スローペースな更新で頑張っていこうと思います。
今後とも宜しくお願いします(*・ω・*)
コメントを残す